ニュース

離脱率のチェック|アクセス分析

2015-09-08

こんにちは。
毎月、アクセス解析やホームページの活用に関わるコラムを更新しております。
日本HPサポート 更新Gです。

※アクセス解析から、どの様なデータが取れるのか詳しく知りたい方は、
日本HPサポート問合せフォーム よりお声をかけて下さい。

 

今回のお題は、
「アクセス分析にて、離脱率のチェックできてますか?」 …です。

離脱率とは、ホームページに訪れたユーザーが、自分の目的としているページを
見たあとに、別のサイトに行ってしまった(又はブラウザを閉じた)割合のことです。

 

例えば、
100人TOPページに来て、40人がすぐにブラウザを閉じました。
100名のうち10人がAページを見て、そのうち6名がBページに進んだとして、
3名がAページだけでブラウザを閉じた場合、

 

Aページの離脱率は30%になります。
(ちなみに、直帰率は40名だから40%になります。)

同じブラウザを閉じる、ホームページから出て行ってしまう場合でも、数値の
取り方および見方は大きく異なります。

 

離脱率も、数値が低ければ低いほど良いことに変わりはないのですが、
高い場合が一概に悪いというわけではありません。

例えば、情報を提供していたり、そこで完結する情報のページの場合は、
必然的に離脱率は高くなります。

 

ただ、
訪問者にアクション(問合せしてもらったり、商品を購入してもらったり)して
欲しいページで、離脱率が高い場合はそのページを見直す必要があります。

離脱率が高いということは、

・知りたい情報が得られなかった

・他のページに誘導するサイト導線が弱い

・他のページを見てもらう魅力が弱い

…など、次につなげる動作をページが持っていないともいえます。

 

離脱率のチェック・ポイントは、「訪問者にどう行動してもらいたいか?」を
明確にしておくことといえます。

 

特に訪問者にアクションを求めるページをはじめ、
「このページでは離脱して欲しくない…」というページの離脱率は、
しっかりとチェックして改善を続けるコトが必要です。

 

御社のホームページの離脱率、ちゃんとチェックされてますか?

 

--------------------------------
アクセス解析の項目記事はこちらから…
--------------------------------
第一回 「ページビュー数(PV)・ユニークユーザー数(UU)」
第二回 「どんなキーワードで検索して来てくれたのか?」
第三回 「キーワード毎の詳細データの活用方法」
第四回 「どこから来たくれたのか?」
第五回 「滞在時間」
第六回 「検索クエリとオーガニック検索
第七回 「地域」
第八回 「リピートの回数と間隔」
第九回 「サイト内クエリ」
第十回 「アクセス解析とは」
--------------------------------

 

日本HPサポートでは、現状サイトにおけるアクセス解析のみのサポートも
可能です。また、ホームページの更新代行や、保守・運営管理もお手間に
なられている際は、お声かけてください。

*アクセス解析だけの単独サポートでも大丈夫です。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 の専門会社
日本ホームページサポート

 

お電話または 日本HPサポート問合せフォーム よりメッセージ
くださいませ。

 

ホームページ 更新 管理 運営 代行なら 日本HPサポート
名古屋市中村区名駅5-16-17
【TEL】 052-485-6915  〔受付時間〕9:00~18:00

ホームページサポート 更新G
※コチラからお問い合わせ下さいませ

サイト導線のチェック|アクセス分析

2015-08-06

こんにちは。
毎月、アクセス解析やホームページの活用に関わるコラムを更新しております。
日本HPサポート 更新Gです。

※アクセス解析から、どの様なデータが取れるのか詳しく知りたい方は、
日本HPサポート問合せフォーム よりお声をかけて下さい。

 

今回のお題は、
「アクセス分析にて、サイト導線のチェックできてますか?」 …です。

訪問してもらった方に「見せたいページ」、あると思います。
今回は、そのあたりのお話です。

 

ページへの導線(迷わずにページに辿り着ける道)を用意しているか
どうかでサイトの良し悪しが決まると言っても過言ではありません。

 

一昔前は、より目立つサイトが好かれました。
リッチコンテンツとも言われていましたが、Flashやムービーを使い、
できるだけ頭に残してもらおうとする動きです。

ただ、今は時代が流れて変わりました。

 

今、訪問者さんに求められているのは・・・

「いかに早く目的のページに辿り着けるか」
「いかにストレスなく、行きたいページにいけるか」

なのです。目的のページがどこにあるか分かりにくかったり、
見つけられなかったりすると、訪問者は離脱していってしまいます。

 

せっかく、しっかりとしたPR用のコンテンツやページを作ったと
しても、見てもらえなければ意味がありません。

 

実際、ホームページを運営・運用していると、コンテンツページが
増えていく事も勿論あります。(・・・増える=HP活用が出来ている)

増えるのは良い事なのですが、そのときのサイト導線(道筋)の設計は
ページ数が多くなればなるほど難しくなります。

 

難しくなるがゆえに、イメージして辿り着きやすい環境を作らねばなりません。
これが今のホームページに求められていることです。

 

「いかに早く目的のページに辿り着けるか」
この視点を忘れずに、自社サイトをチェックしてみて下さいね

 

--------------------------------
アクセス解析の項目記事はこちらから…
--------------------------------
第一回 「ページビュー数(PV)・ユニークユーザー数(UU)」
第二回 「どんなキーワードで検索して来てくれたのか?」
第三回 「キーワード毎の詳細データの活用方法」
第四回 「どこから来たくれたのか?」
第五回 「滞在時間」
第六回 「検索クエリとオーガニック検索
第七回 「地域」
第八回 「リピートの回数と間隔」
第九回 「サイト内クエリ」
第十回 「アクセス解析とは」
--------------------------------

 

日本HPサポートでは、現状サイトにおけるアクセス解析のみのサポートも
可能です。また、ホームページの更新代行や、保守・運営管理もお手間に
なられている際は、お声かけてください。

*アクセス解析だけの単独サポートでも大丈夫です。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 の専門会社
日本ホームページサポート

 

お電話または 日本ホームページサポート問合せフォーム よりメッセージ
くださいませ。

 

ホームページ 更新 管理 運営 代行なら 日本HPサポート
名古屋市中村区名駅5-16-17

ホームページサポート 更新G
※コチラからお問い合わせ下さいませ

2015年 夏季休暇のおしらせ

2015-08-04

日本HPサポートからのおしらせ---

 

時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

 

誠に勝手ながら、弊社では2015年8月13日(木)より
2015年8月16日(日)まで 夏季休暇とさせて頂きます。

 

期間中お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容
くださいます様お願い申し上げます。

 

◆夏季休暇のご案内
2015年8月13日(木)~ 2015年8月16日(日)
※8月 17日(月)より通常業務を再開いたします。

 

上記休業期間中のお問い合わせフォームおよびE-mailによる
お問い合わせにつきましては24時間受付中です。

 

お手数おかけ致しますが、よろしくお願い致します。

 

敬具

 

ホームページ 更新 管理 運営 代行なら 日本HPサポート
名古屋市中村区名駅5-16-17
【TEL】 052-485-6915  〔受付時間〕9:00~18:00

ホームページサポート 更新G
※コチラからお問い合わせ下さいませ

集客口のチェック|アクセス分析

2015-07-07

こんにちは。
毎月、アクセス解析やホームページの活用に関わるコラムを更新しております。
日本HPサポート 更新Gです。

※アクセス解析から、どの様なデータが取れるのか詳しく知りたい方は、
日本HPサポート問合せフォーム よりお声をかけて下さい。

 

今回のお題は、
「アクセス分析にて、集客口のチェックできてますか?」 …です。

検索キーワードや上位表示、アクセス数も勿論大事なのですが、
それだけでなく、「ドコから来たか?」も大事なわけです。

 

実際、もしかすると、SNSからの集客の方が多かったりするかもしれません。
もしくは、ブログからの集客が、ほとんど無いかもしれません。
Googleからの検索は多いのに、YAHOOでは少なくて差が開いている、
そんな状況もあるかもしれません。

 

上の状態はひとつの例ですが、ひとつひとつ解決する策や回避方法、
コンテンツの見直しや強化、検索エンジン対策などができます。
キーワードで上位表示されているかどうか、だけでなく、どこから自分の
サイトに訪問されているのか、このあたりをチェックする必要もあるのです。

 

集客口が分かれば、効率の良い集客が実現します。
アクセスの分析は出来る限り訪問者目線になることが、成功の鍵でも
あります。

 

自社サイトの訪問について、ドコからが多いのか、逆にドコからが
少ないのか、一度詳しく見てみてくださいね。

 

--------------------------------
アクセス解析の項目記事はこちらから…
--------------------------------
第一回 「ページビュー数(PV)・ユニークユーザー数(UU)」
第二回 「どんなキーワードで検索して来てくれたのか?」
第三回 「キーワード毎の詳細データの活用方法」
第四回 「どこから来たくれたのか?」
第五回 「滞在時間」
第六回 「検索クエリとオーガニック検索
第七回 「地域」
第八回 「リピートの回数と間隔」
第九回 「サイト内クエリ」
第十回 「アクセス解析とは」
--------------------------------

 

日本HPサポートでは、現状サイトにおけるアクセス解析のみのサポートも
可能です。また、ホームページの更新代行や、保守・運営管理もお手間に
なられている際は、お声かけてください。

*アクセス解析だけの単独サポートでも大丈夫です。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 の専門会社
日本HPサポート

 

お電話または 日本HPサポート問合せフォーム よりメッセージ
くださいませ。

 

日本HPサポート
名古屋市中村区名駅5-16-17
【TEL】 052-485-6915  〔受付時間〕9:00~18:00

ホームページサポート 更新G

データ比較できてますか|アクセス分析

2015-06-06

ホームページの更新,管理,運営,保守,などトータルなHP活用をお手伝い
しております、日本HPサポートです。こんにちは。

毎月、アクセス解析やホームページ活用に関わるコラムを更新しております。

 

※アクセス分析から、どの様なデータが取れるのか詳しく知りたい方は、
日本HPサポート問合せフォーム
よりお声をかけて下さい。

 

今回のお題は、
「アクセス分析にて、データ比較できてますか?」 …です。

 

アクセス分析は奥の深いものです。
「これをすればアクセス分析は完璧です」というものではありません。
色々なデータや要素を加味してその状況をイメージし、それを言葉に
していきます。
その中で重要なのは、各種データの比較ができるアクセス分析環境が
あるかどうか、です。

 

 

例えば、
同月前年対比や、前年比較。3ヶ月推移や、6ヶ月推移など。

単月の数値は、もちろん重要なのですがそれだけでは比較ができない
ため、データの蓄積が大切なのです。

 

比較の項目としては、
・PV、UU、セッション数、直帰率、滞在時間
・キーワード
・ランディングページ

これらのデータは分析時に比較したいところです。

 

データは、言葉にして初めて意味を持ってきます。
御社のデータは御社に語りかけてくれていますか?

 

ぜひ、アクセスを分析する際はデータを比較しながら行ってみて下さい。

 

 

--------------------------------
アクセス解析の項目記事はこちらから…
--------------------------------
第一回 「ページビュー数(PV)・ユニークユーザー数(UU)」
第二回 「どんなキーワードで検索して来てくれたのか?」
第三回 「キーワード毎の詳細データの活用方法」
第四回 「どこから来たくれたのか?」
第五回 「滞在時間」
第六回 「検索クエリとオーガニック検索
第七回 「地域」
第八回 「リピートの回数と間隔」
第九回 「サイト内クエリ」
第十回 「アクセス解析とは」
--------------------------------

 

日本HPサポートでは、現状サイトにおけるアクセス解析のみのサポートも
可能です。また、ホームページの更新代行や、保守・運営管理もお手間に
なられている際は、お声かけてください。

*アクセス解析だけの単独サポートでも大丈夫です。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 の専門企業
日本HPサポート

 

お電話または 日本HPサポート問合せフォーム よりメッセージくださいませ。

 

ホームページ 更新 管理 運営 代行なら 日本HPサポート
名古屋市中村区名駅5-16-17
【TEL】 052-485-6915  〔受付時間〕9:00~18:00

ホームページサポート 更新G

なにを知りたいですか?|アクセス分析

2015-05-08

こんにちは。
毎月、アクセス解析やホームページの活用に関わるコラムを更新しております。
日本HPサポート 更新Gです。

※アクセス分析から、どの様なデータが取れるのか詳しく知りたい方は、
日本HPサポート問合せフォーム よりお声をかけて下さい。

 

今回のお題は、
「アクセス分析で何を知りたいですか?」 …です。

 

アクセスを分析するプロとの違いについてですが、

プロは、どの様に分析するか?なにが数字から見えてくるか?という目的を
先に立ててから数値を見ます。

 

逆に、一般の方はアクセス解析のデータをみただけで、なにか改善策が
浮かんでくる、もしくは見えてくる・・・と思われているのではないでしょうか。

ゆえに、
「アクセス解析を使っているんだけど、全然効果がない・・・」や、
「結局、アクセス解析をしても意味が無いんだよね・・・」などの結論に至って
しまうのです。

 

この部分に大きな差があるのです。
数値を眺めていても、語りかけてはくれません。
数値は所詮、数値。データでしかないのです。

 

その点をふまえて、アクセスの分析をしていく必要があります。
数値を、データとして捉え、言葉と数字に変換するのです。

 

例えば、
「ゴルフでスコア100をきりたい」や、「料理をうまく作りたい」と
考えたとします。

漠然と本をみたり、考えていたとしても、結果はついてこない
はずです。向上することは無いと思うのです。

 

そうではなく、
レッスン用の動画を見たり、レッスンプロに習ったり、自分で撮影
して見比べたり、そういう事をする事で向上するはずです。

料理本を片手に実際に作ってみたり、美味しいお店に食べに出か
けてみたり、料理のうまい知り合いにコツを聞いたり・・・この様な
努力をする事で料理のウデが上がっていくはずです。

 

話を戻します。
「アクセス分析で何を知りたいですか?」 という問いかけに対して
まず、回答を持ちましょう。

回答を持つことで、それらの数値がデータとして診れる様になります。
それらを想定している情報や内容と比較したり組み合わせることで
「アクセス分析が言葉として導き出せる」様になるわけです。

 

・アクセス数を見たいですか?
・アクセスされているページを見たいですか?
・なぜアクセス数が少ないのか、を知りたいのですか?

 

何を見たいのか?を具体的にしてから数値を見ると、今までの見方と
変わって見えてきませんか?

 

その中でも、もっと突き詰めていかれたい方は、ぜひ当社にお声を
かけて下さい。
色々な角度でホームページのアクセスを分析していきましょう。

 

--------------------------------
アクセス解析の項目記事はこちらから…
--------------------------------
第一回 「ページビュー数(PV)・ユニークユーザー数(UU)」
第二回 「どんなキーワードで検索して来てくれたのか?」
第三回 「キーワード毎の詳細データの活用方法」
第四回 「どこから来たくれたのか?」
第五回 「滞在時間」
第六回 「検索クエリとオーガニック検索
第七回 「地域」
第八回 「リピートの回数と間隔」
第九回 「サイト内クエリ」
第十回 「アクセス解析とは」
--------------------------------

 

日本HPサポートでは、現状サイトにおけるアクセス解析のみのサポートも
可能です。また、ホームページの更新代行や、保守・運営管理もお手間に
なられている際は、お声かけてください。

*アクセス解析だけの単独サポートでも大丈夫です。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 の専門会社
日本ホームページサポート

 

お電話または 日本HPサポート問合せフォーム よりメッセージ
くださいませ。

 

ホームページ 更新 管理 運営 代行なら 日本HPサポート
名古屋市中村区名駅5-16-17
【TEL】 052-485-6915  〔受付時間〕9:00~18:00

ホームページサポート 更新G
※コチラからお問い合わせ下さいませ

ゴールデンウィーク(G・W)のご案内

2015-04-20

時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

 

G・W(ゴールデンウィーク)の休業日および営業について
下記の通り お知らせ致しま す。

誠に勝手ながら、下記をゴールデンウィーク休業とさせて
頂きます。

 

期間中お客様にはご不便をお掛けしますが、何卒ご寛容
くださいます様お願い申し上げます。

今後とも変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

 

◆ ゴールデンウィークの休業期間
2015年5月1日(金)~2015年5月6日(水)
※2015年5月7日(木)より通常業務を再開いたします。
※暦通りとなります。

 

上 記休業期間中のお問い合わせフォームおよびE-mailによる
お問い合わせにつきましては24時間お受け致します。
ご対応は 2015年5月7日(木)以 降となります。

よろしくお願い致します。

 

ホームページ 更新 管理 運営 代行なら 日本HPサポート
名古屋市中村区名駅5-16-17

ホームページサポート 更新G
※コチラからお問い合わせ下さいませ

検索結果のタイトル下の文章

2015-04-05

 

こんにちわ。
毎月、アクセス解析やホームページの活用に関わるコラムを更新しております。
日本HPサポート 更新Gです。

※アクセス解析から、どの様なデータが取れるのか詳しく知りたい方は、
日本HPサポート問合せフォーム よりお声をかけて下さい。

 

今月は、検索結果のタイトル下の文章 について
お伝えしたいと思います。

 

Google や YAHOO で検索した際に、自社のサイトの下に説明文が
表示されます。
ここの文章は自由に変更・改修が可能です。

この部分は、HTMLソースの「meta description(メタ ディスクリプション)」と
いうところに設定します。
head内に記述される、ページの概要を表すテキスト情報です。
(少しむずかし言葉が並びましたが、ソースの一部分です)

 

ちにみに、
meta descriptionを最適化することでの順位上昇などの効果は以前はあり
ましたが、現在のGoogleではほとんど評価されません。

 

しかし、
descriptionは、検索結果に表示されますので、サイトのクリック率には大きく
影響を与える部分でもあります。

 

そのためmeta descriptionはページ内容を端的にまとめ、正しく記述する事は
テクニックでなく、訪問者を増やす為の必須の作業となります。
その上で、文字数等のテクニックが生きてきます。

 

ただ、
このdescriptionですが、120文字前後となるよう記述する必要があります。
なぜなら、検索結果では約120文字が表示され、それ以降は省略されるからです。
(文字数は少な目がオススメです)

 

また、狙っているキーワードをその文に含むように記述します。
ユーザーが入力したキーワードがmeta description内に含まれる場合、そのワード
は太文字化されてクリック率に良い影響を与えるからです。

ページごとに内容が異なるかと思いますので、各ページ異なる内容にするのも
テクニックの一つです。

 

そして、新しくページを作成する際、特にmeta descriptionはページ上で表示
されない為、面倒で後回しにしてしまいがちです。
面倒だからといって、他のページからコピー&ペーストする事は避けましょう。

 

全てのページに必要ではないですが、見せたいページには設定しておきたい
ですね。

 

一度、自身のホームーページも確認してみてもよいかと思います。
より良いホームページ活用が実現できると嬉しいです。

 

--------------------------------
アクセス解析の項目記事はこちらから…
--------------------------------
第一回 「ページビュー数(PV)・ユニークユーザー数(UU)」
第二回 「どんなキーワードで検索して来てくれたのか?」
第三回 「キーワード毎の詳細データの活用方法」
第四回 「どこから来たくれたのか?」
第五回 「滞在時間」
第六回 「検索クエリとオーガニック検索
第七回 「地域」
第八回 「リピートの回数と間隔」
第九回 「サイト内クエリ」
第十回 「アクセス解析とは」
--------------------------------

 

日本HPサポートでは、現状サイトにおけるアクセス解析のみのサポートも
可能です。また、ホームページの更新代行や、保守・運営管理もお手間に
なられている際は、お声かけてください。

*アクセス解析だけの単独サポートでも大丈夫です。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 の専門会社
日本ホームページサポート

 

お電話または 日本HPサポート問合せフォーム よりメッセージ
くださいませ。

 

ホームページ 更新 管理 運営 代行なら 日本HPサポート
名古屋市中村区名駅5-16-17
【TEL】 052-485-6915  〔受付時間〕9:00~18:00

ホームページサポート 更新G

見せたいページは見られている?

2015-03-08

こんにちわ。
毎月、アクセス解析やホームページの活用に関わるコラムを更新しております。
日本HPサポート 更新Gです。

※アクセス解析から、どの様なデータが取れるのか詳しく知りたい方は、
日本HPサポート問合せフォーム よりお声をかけて下さい。

 

今月は、見せたいページは見られている?
というお題です。

 

ホームページをつくる時の設計や設定にも関わってきますが、いくら
サイトにアクセスされても、TOPページから見せたいページに辿り着か
なければ意味がありません。

 

これを実現させるには、サイトの導線を考えて制作・調整していることが
必要となってきます。

色々な手法ややり方があるので、詳細の説明は当社サポートのお客様
に案内させて頂きますが、判断する基準はお伝えします。

 

・・・なんだ、そんな事?といわれそうですが、
自分、もしくは身の回りの人で結構ですので、目的としているページを
TOPページからたどり着けるか、テストしてみて下さい。

また、その後のアクションも想定されている場合は、その後のアクションに
つなげるのも苦がないか、確認してみて下さい。

 

何気ない作業ですが、意外とすんなり行けなかったり、ストレスがあったり
という事があります。

つまり、その時点で改良が必要だという事です。

 

また、
見せたいページが一つでなく、何個もある際は、よりこの「サイト導線」が
重要なポイントになってきます。

苦もなく、ストレスなくたどり着ける・・・実は今の訪問者さんはこの点を
非常に重要視していますので。

 

サイト改良の相談がありましたら、気軽にお声をかけて下さい。

より良いホームページにどんどん改良していきましょう♪

 

--------------------------------
アクセス解析の項目記事はこちらから…
--------------------------------
第一回 「ページビュー数(PV)・ユニークユーザー数(UU)」
第二回 「どんなキーワードで検索して来てくれたのか?」
第三回 「キーワード毎の詳細データの活用方法」
第四回 「どこから来たくれたのか?」
第五回 「滞在時間」
第六回 「検索クエリとオーガニック検索
第七回 「地域」
第八回 「リピートの回数と間隔」
第九回 「サイト内クエリ」
第十回 「アクセス解析とは」
--------------------------------

 

日本HPサポートでは、現状サイトにおけるアクセス解析のみのサポートも
可能です。また、ホームページの更新代行や、保守・運営管理もお手間に
なられている際は、お声かけてください。

*アクセス解析だけの単独サポートでも大丈夫です。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 の専門会社
日本ホームページサポート

 

お電話または 日本HPサポート問合せフォーム よりメッセージ
くださいませ。

 

ホームページ 更新 管理 運営 代行なら 日本HPサポート
名古屋市中村区名駅5-16-17
【TEL】 052-485-6915  〔受付時間〕9:00~18:00

ホームページサポート 更新G

どんなキーワードで検索されるの?

2015-02-07

こんにちわ。
毎月、アクセス解析やホームページの活用に関わるコラムを更新しております。
日本HPサポート 更新Gです。

※アクセス解析から、どの様なデータが取れるのか詳しく知りたい方は、
日本HPサポート問合せフォーム よりお声をかけて下さい。

 

今月は、どんなキーワードで検索されるの?
この題材について。

自社のサイトの訪問にて、どの様なキーワードで調べられているか、
とても気になりますよね。

 

サイトに選択・設定したキーワードが訪問者のニーズと合っていなかったり
キーワード自体の検索数が少なかったりすると、あまり効果が見込めない
なんてことも多いのです。

 

効果的なサイトへの訪問者導線は、キーワードの選択なくしてありえません。
どのワードで見にこられているか、は非常に気になるところです。

ただ、Googleのアクセス懐石ツールを利用すると、、グーグルにログインした
状態で検索した人のアクセスは全て(not provided)となってしまう点もあります。

 

ただ、これに関しては私達では解決できる方法が無いので、それ以外の
キーワードから改善をして行くしかないのですが・・・。

 

とはいえ、自社のサイトの訪問のきっかけになっているキーワードを認識
していないのは、とても残念なことですし、勿体ないです。

また、流入ワードだけでなく、そのキーワード自体が検索数を持っている
かも注意ポイントですので、あわせて確認してみて下さい。

 

 

最後に、キーワードも、6ヶ月に一回は見直しをしてみた方が良いかと
思います。できるけ、現在のニーズに合わせて調整していくことが大切
ですので。

 

ホームページは生き物です。
いろいろ手をかけてみてください。

 

--------------------------------
アクセス解析の項目記事はこちらから…
--------------------------------
第一回 「ページビュー数(PV)・ユニークユーザー数(UU)」
第二回 「どんなキーワードで検索して来てくれたのか?」
第三回 「キーワード毎の詳細データの活用方法」
第四回 「どこから来たくれたのか?」
第五回 「滞在時間」
第六回 「検索クエリとオーガニック検索
第七回 「地域」
第八回 「リピートの回数と間隔」
第九回 「サイト内クエリ」
第十回 「アクセス解析とは」
--------------------------------

 

日本HPサポートでは、現状サイトにおけるアクセス解析のみのサポートも
可能です。また、ホームページの更新代行や、保守・運営管理もお手間に
なられている際は、お声かけてください。

*アクセス解析だけの単独サポートでも大丈夫です。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 の専門会社
日本ホームページサポート

 

お電話または 日本HPサポート問合せフォーム よりメッセージ
くださいませ。

 

ホームページ 更新 管理 運営 代行なら 日本HPサポート
名古屋市中村区名駅5-16-17
【TEL】 052-485-6915  〔受付時間〕9:00~18:00

ホームページサポート 更新G

« Older Entries Newer Entries »
ページトップへ戻る
更新・管理・構築イメージ
Copyright© 日本HPサポート All Rights Reserved.