毎月の定期情報

アクセス解析Ⅲ/直帰と離脱データの活用方法

2013-05-11

ホームページ更新代行 管理 保守専門 日本ホームページサポートです。
当社ホームページへご訪問頂きましてありがとうございます。

 

今月はアクセス解析について、第三回目。

ここをご覧になる前に、過去のニュースをご参照下さると
分かりやすいかと思います。
ページビュー数(PV)・ユニークユーザー数(UU) <第一回

どんなキーワードで検索して来てくれたのか? <第二回

第三回アクセス解析

今回は、キーワード毎の詳細データの活用方法で重要な、
「直帰率」と「離脱率」について。

 

こんなご経験はないですか?

<A>
友達にプレゼントをしたくて、アクセサリーをキーワードで検索。
上から順にホームページを開いてみても、欲しい情報が載って
いなかった。

きっと、すぐに前の画面に戻る方が多いのではないでしょうか?

 

<B>
では、魅力的な情報が載っていて、その他のアクセサリーも見たくて
そのお店に行ってみたいと思いました。
色々ページを開いても、住所も地図もなかなか見つからない。

きっと、イライラして違うお店のホームページに行ってしまいませんか?

 

上記の例は実はよくあります。
そういった訪問者の考えや動きをデータから導き出し、導線を直すのに
参考になるのが、アクセス解析なのです。

今までより、さらに詳しく解析するために、必要なのが
「直帰率」と「離脱率」です。
では、まずは言葉の意味から。

 

・ホームページの直帰率
言葉の通り、TOPページを見て、その他のページを見ず、
すぐに帰ってしまった割合です。
上記の例で言うと<A>ですね。

 

・ホームページの離脱率
直帰率と言葉は似ていますが、こちらは、2ページ目以降に
見ているサイトから離れた割合です。
ですので、「ページ毎の計測」という事になります。
こちらは、<B>の方です。
そして、
この「離脱率」は、検索キーワード毎にどのページを見て、どこで
離脱(他のホームページにいってしまったのか)を追っていき、
思っている通りの導線なのかを判断します。

 

例えば…
あなたが 「アクセサリー 地域」 と検索したとします。

検索結果が表示され、上から順、または書かれているコピーに惹かれて
ホームページを見られるかと思います。

まずTOPページを開きますね。
そして、コンテンツのどこかにある商品ページに行くボタンを押すでしょう。

お洒落で良いな、と思ったら電話番号や地図の載っているページを探さ
れると思います。

そのまま、電話するか、地図を印刷するとかしますよね?
と、言うことは…

 

「アクセサリー 地域」で検索した流れは以下になると想像できます。
TOPページ → 商品ページ → コンタクトページ

では、
「アクセサリー 地域」と検索し、
沢山のページを見てくれているのに、PRしたい商品ページにたどり
着かず離脱している場合は、どんな事が予想できますか?

 

・・・そのページが分かりにくい所にあるのでは?
と予想することができます。

 

直帰率が高いと、「X」「Y」という事が考えられますし、
離脱率の高いページからは、「Z」「V」という事がいえます。
※この点を話すと長くなりますので、興味のある方はこちらの問合せフォームから

 

・・・このような感じで、検索キーワード毎に詳細データが分かるのです。

経験をつむまでなかなか難しいですが、慣れると色々な事が見えてきますよ。
そして、思っている以上に楽しく、ヒントにもなります。

 

宣伝ですが、
日本ホームページサポートでは今あるサイトのアクセス解析だけのサポートも
おこなっております。
また、ホームページの更新代行や、保守・運営管理もお手間になっていますので
ホームページのサポートは、お任せ下さい。

 

気になられましたら、日本ホームページサポート問合せフォーム(24時間365日受付中)
または、お電話にてお声かけてくださいませ。

 

今回はキーワードについて取り上げてみました。
皆さんのホームページ活用のお役に立てたら嬉しいです。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 なら
日本ホームページサポートにお声をかけて下さい。
日本ホームページサポート更新G

アクセス解析Ⅱ/検索キーワードの見つけ方

2013-04-08

ホームページ更新代行 管理 保守専門 日本ホームページサポートです。
当社ホームページへご訪問頂きましてありがとうございます。

 

前回から始まりましたアクセス解析についてのお話。

前回は、下記について説明させていただきました。
・ページビュー数(PV)
・ユニークユーザー数(UU)
忘れた方や、今回が初めての方は前回分もご参照下さい。
前回の・ページビュー数(PV)や、・ユニークユーザー数(UU)はこちらから

パソコン

 

それでは、今回は

・どんなキーワードで検索して来てくれたのか?

について見て行きたいと思います。

 

「え?

どの様なキーワードでもサイトに来てくれたら同じじゃないの?」

と思われるかもしれませんが、こちらもアクセス解析にはとても重要です。

 

例えば、あなたが当社のホームページに辿り着くにあたり

「ホームページサポート」で検索して来た場合、
興味があるので色んなページを見ていきますよね。

しかし、
「ホームページ作成」や「ホームページリニューアル」
関連語句で検索した場合、すぐに帰ってしまいます。

 

それは、このホームページには
ホームページのサポートや更新代行、運営管理について記載されていても
ホームページの作成に関わるコツ等については記載が無いからです。

 

当社のホームページに100人の方が来られたとしても、
<A> 90人の方が「ホームページ作成に関わる語句」で検索し、
<B> 10人の方が「ホームページサポート」と検索して来ていた場合、
ほとんどの方がすぐに帰ってしまうのでは?、と言う仮説が立てられます。

皆さんもホームページを作る際に、来て欲しいユーザー、
ターゲットをあらかじめ絞り、
現在のホームページを作られたかと思います。

 

ただ、上記の<A>の状態の様に、ターゲットとしていない、
または興味の無いであろう方の訪問を誘導するキーワードの設定になっていては
せっかく作ったホームページの意味がありません。

 


では、
もしあなたのホームページが上記の様な状態だった場合どうすればいいのか?ですが、

この状態では興味の無い方の訪問ばかりですので、
(直す範囲は症状により異なりますが)キーワードの見直しと
ページに関わるキーワードを変更したりする作業が必要となります。

 

この機会に皆様も「キーワード」見直してみてくださいね。
いかがでしょう?
「キーワードも重要」について、今回お話させて頂きました。

 

次回は、
「キーワード毎の詳細データの活用方法」についてお話したいと思います。

 

 

宣伝ですが、
日本ホームページサポートでは今あるサイトのアクセス解析だけのサポートもおこなっております。
また、ホームページの更新代行や、保守・運営管理もお手間になっているのであればお任せ下さい。

 

気になられましたら、日本ホームページサポート問合せフォーム よりメッセージくださいませ。
今回はキーワードについて取り上げてみました。
皆さんのホームページ活用のお役に立ちましたら嬉しいです。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 なら
日本ホームページサポートにお声をかけて下さい。
日本ホームページサポート更新G

アクセス解析/PVとUU+基礎

2013-03-15

ホームページ更新代行 管理 保守専門 日本ホームページサポートです。
当社ホームページへご訪問頂きましてありがとうございます。

今月から、アクセス解析について情報配信してまいります。
ご参考頂ければと思います。

 

今月は、まず基本的なことから。
「アクセス解析」について分かりやすくご説明したいと思います。

 

アクセス解析とは、ホームページの中に解析ソースを組み込み、
自分のホームページへのアクセス情報を収集し、それらのデータを
基に解析することです。

どんな情報が得られるのかと言いますと…

例えば

・何人見てくれているのか?
⇒UU(ユニークユーザ)、

 

・何ページ見てくれているのか?
⇒PV(ページビュー)

 

・どの記事を見てくれているのか?
⇒ページ毎の参照情報で確認できます。

 

・どの検索エンジンで調べて来てくれたのか?
⇒(google、yahoo!など)のエンジン経由確認。

 

・PC、携帯、スマートフォン、どれで見られているか?
⇒訪問端末も計測できます。

 

・どんなキーワード調べて来てくれたのか?
⇒キーワード毎の詳細データも取れます。

 

・どのOS、ブラウザを使ってるのか?
⇒(IE、Firefox、Safariなど)ブラウザによりデザインや
見え方が変わりますのでこのデータも必要です。

 

など、本当にたくさんの情報を知ることができるのです。


では、次はどうやって活用すればいいのか。
一つ掘り下げて見ていきましょう。

まず、”何人見てくれて、何ページ見てくれているのか?” ですが
これがいわゆる「アクセス数」と言われるものです。
「アクセス数」と一言で言っても、とても細かく情報を確認する事ができます。

 

1.ページビュー数(PV)

あなたのホームページにきた人が、何ページ見たのか。

2.ユニークユーザー数(UU)

何人が、あなたのホームページを見に来たのか。

 

この2点ですが、どちらもアクセス解析には必須です。
そして、どちらかだけが多くても良いページとは言えないのです。

ページを訪れた人(UU数)が多くても、すぐに帰ってしまったり、少しのページしか見ない
(PV数)とそのページは、内容が薄い、またはつまらない。ということが予想されます。

また逆に、沢山のページを何度も見てくれていても(PV数)、訪れた人が少ないと見て
もらえる状況にホームページがなっていない、とも考えられます。

 

このように、PV数とUU数はどちらかだけが多くても良いとは言い切れないのです。
あなたのページのアクセス解析を見てみて、PV数とUU数にあまりにも差があるようでしたら、
一度見直してみてはいかがでしょうか。

 


宣伝になりますが・・・
日本ホームページサポートでは今あるサイトのアクセス解析だけの
サポートもおこなっております。

もし気になられましたら、日本ホームページサポート問合せフォーム より
メッセージくださいませ。

 

今回はアクセス解析の基本について取り上げてみました。
少しづつ、深いお話もしていきます。
皆さんのページ活用のお役に立ちましたら嬉しいです。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 なら
日本ホームページサポートにお声をかけて下さい。
日本ホームページサポート更新G

12月ネタ話/クリスマス+スケートの日+終い天神

2012-12-10

ホームページ更新代行 管理 保守専門 日本ホームページサポートの花田です。
当社ホームページへご訪問頂きましてありがとうございます。

12月は色々な行事があると思っていたのですが、実は「行事」や「○○の日」は
他の月と比べても少なく感じます。

よくよく見てみると、1日の中で行う行事が多いので、月の行事も多く感じたの
かもしれません。

その様な中ではありますが、今月は12月25日を取り上げてみたいと思います。

12/25=クリスマス+スケートの日+終い天神
この3つです。

 


<クリスマス>
クリスマスは、西暦336年にイエス・キリストの降誕記念日。
ただ、キリストがこの日に生まれたという確証はなく、ローマの冬至を祝う
「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われています。

日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では
宗教を越えた年末の国民行事となっています。

 

 


<スケートの日>
日本スケート場協会が1982年(昭和57年)に12月25日を「スケートの日」と制定。
1861年(文久元年)のこの日、函館に滞在していたイギリスの探検家
トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをしたことに
因んだものとされています。

これとは別に、1792(寛政4)年にロシアの使節ラクスマン一行が根室で
一冬を過ごした時に、結氷した根室湾内で滑ったのが日本初とする説も
あるようです。

日本初のスケート場は、1876年1月6日に横浜でつくられ、明治末には
スケート場が定着したようです。

 

 


<終い天神>
1年で最後の天神の縁日。

天神様と言えば、全国各地に祀られた神様。「学問の神様」として
有名な菅原道真公の神号でもあります。

縁日とは神社や寺の創建やその寺社に祭られる神仏の降誕などの
特別な日に行われる祭典、供養の日の事を指しますす。

元々は「会日(えにち)」と言ったそうですが、それが訛って「縁日(えんにち)」と
なったそうです。「縁日」は、神仏と人間の間の縁が結ばれた日と言う意味で
使われるようになりました。

菅原道真公の誕生日5月25日と命日の2月25日にちなみ毎月25日を、
天神さまの縁日とされています。

その1年の中で最後の月になりますので、12月25日は終い天神といわれています。

 

 

もう、12月。
今年も終わりに近づいてますね。

皆様にとってこの1年はどんな1年でしたか?
早い1年ですか?充実した1年ですか?

気温が急に低くなった様に感じます。
体調管理には気をつけて、残りラストスパート下さいませ。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 なら
日本ホームページサポートにお声をかけて下さい。
日本ホームページサポート更新G : 花田

 

10月ネタ話/ハロウィン(=ハロウィーン)

2012-10-04

ホームページ更新代行 管理 保守専門 日本ホームページサポートの花田です。
当社ホームページへご訪問頂きましてありがとうございます。

毎年10月31日の晩に行われる収穫感謝祭がハロウィンです。

そうです。
あのカボチャや仮装の日です。

ハロウィンは、ヨーロッパを起源とする民族行事です。
1年の終りは10月31日となっていまして、夜には死者の霊が家を訪ねたり、
精霊や魔女が出てくると信じられていました。これらから身を守るために
仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたんです。

 

「ジャック・オー・ランタン」(お化けカボチャ、カボチャちょうちん)は、
オレンジ色のカボチャをくりぬき、刻み目を入れ、内側からろうそくで
照らしたものです。
最もハロウィンらしいシンボルですよね。

 

カボチャを刻んで怖い顔や滑稽な顔を作るのは、悪い霊を怖がらせて
追い払うためなんですね。

 

また、お化けカボチャの中にロウソクを立てたりしていますが、あれはお盆の
迎え火に近い意味合いがあるそうです。

そして、仮装した子どもが近所を訪ねてまわり、家々でお菓子を貰う風習が
あります。

お菓子によって霊を鎮める、悪霊を追い払う、神様がお菓子を食べてくれる
などの意味があり、貰ったお菓子を持ち寄ってパーティーをするそうです。

 

宗教上の理由で普及していなかったり、関連行事を行わないように通達が
出されている国もあります。

 

日本では宗教的背景でハロウィンを開催している事はほとんど無く、
クリスマスやバレンタイン等と同じくあくまでイベントとして楽しまれています。

 

カボチャのランタンも作るのはそんなにも難しくありませんので、イベントと
して楽しむのもいいかと思います。

 

今月は、ハロウィンについて書いてみました。
今年はイベントに参加してみようかな。。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 なら
日本ホームページサポートにお声をかけて下さい。
日本ホームページサポート更新G : 花田

9月ネタ話/敬老の日

2012-09-10

ホームページ更新代行 管理 保守専門 日本ホームページサポートの花田です。
当社ホームページへご訪問頂きましてありがとうございます。

2012年の敬老の日は9/17(月)。

 

多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日として祝日法
において制定されています。

1954年に「としよりの日」という名前で制定されていました。兵庫県から
発症した様です。

1964年に「敬老の日」に名称が改められました。分かる気がします。
さすがに、「としよりの日」はちょっと…。

 

そして1966年に国民の祝日となりました。
2002年(H14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていました。
2001年(H13年)の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の実施に
よって、2003年(H15年)からは9月第3月曜日となりました。

敬老の日を第3月曜日に移すにあたって、高齢者団体から反発が相次いだた
め、2001年(平成13年)に老人福祉法第5条を改正して9月15日を老人の日、
同日より1週間を老人週間としたとの事です。

 

ただ、「老人」とは何歳からを言うか?という点については、日本では現在
、65歳以上を高齢者とするという定義付けが一般的ですが、意識調査では
70歳を老人として考えているとの結果が出てました。
老人を敬う。
その点を頭にいれながら、接してほしいですね。


作者や詳細は不明です、妙好人(=浄土宗の信徒の誰か)という様です。
永六輔が著作『大往生』で、愛知県の犬山で見たビラの言葉を広めました。

~~~~~~~~~~~~~~~~

子供叱るな来た道だもの、

年寄り笑うな行く道だもの、

来た道行く道二人旅、

これから通る今日の道、

通り直しのできぬ道。

~~~~~~~~~~~~~~~~

深いですね。

人間は老います。
それが自然の流れです。
その時に、住みよい日本を創っていきたいものです。
そんなことを、今月は考えてみました。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 なら
日本ホームページサポートにお声をかけて下さい。
日本ホームページサポート更新G : 花田

8月ネタ話|日本ホームページサポート 更新G

2012-08-20

ホームページ更新代行 管理 保守専門 日本ホームページサポートの花田です。
当社ホームページへご訪問頂きましてありがとうございます。

夏季休暇は如何お過ごしでしたでしょうか?
製造業はじめ長い会社ですと11日~19日まで休みのとの事。 岐阜の未来工業さんは夏季休暇は12連休とも。 …体が働くのを拒否してしまいそうです。

 

 

お盆は、旧暦・新暦・月遅れいずれも、日本ではいずれも過去に祝祭日や国民の祝日になったことがないですが、新暦8月15日前後は平日であってもかなりの人が休日になることが多く、学校の児童・生徒であれば大多数は夏休み期間となっています。

祖先の霊を祭る行事としてだけではなく、国民的な休暇、民族移動の時期としての「お盆」としての側面もあります。 仏教的生活習慣を意識していない場合(キリスト教徒など)にはお盆(旧盆)は単なる夏休みになっています。

企業の業務が休みとなる、いわゆるお盆休みは、その土地のお盆の期間に関わらず、日本全国どこでも8月中に行われるのが一般的です。 日程は企業によって様々ではありますが、盆中日の8/15を中心とする3~5日間とすることが多く企業ではこのお盆休みを夏季休業としています。

 

個人的には、交通機関を利用して会社に出勤しているため、8月は学生が夏休みと言う事もあり電車内が比較的すいているので助かりますが、お盆は、ゴールデンウイークや年末年始とともに、帰省や行楽に出かける人が多いです。道路や公共交通機関が大変混雑します。
交通ラッシュは年々距離が長くなっている気がします。渋滞時の交通事故も多いとの事でしたので、気を付けて運転等してほしいものです。

 

先週はお盆の影響もあり、そしてすぐ週末になるためなかなか仕事モードになれなかったりする方もいらっしゃるかと思います。 本日8/20の月曜日~お仕事モードに入り、お仕事される方も多いかと思います。 お休みを取って気力・体力を充実された方も、逆に疲れてしまった方もいるかと思いますが体に気をつかいながら業務再開下さい。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 なら 日本ホームページサポートにお声をかけて下さい。
日本ホームページサポート更新G : 花田

 

7月ネタ話|日本ホームページサポート 更新G

2012-07-14

ホームページ更新代行 管理 保守専門 日本ホームページサポートの花田です。
当社ホームページへご訪問頂きましてありがとうございます。
御社のお客様や取引先様とのお話のネタになれば嬉しいです。

 

7月ですが、ネタ話にこの話題を2つ。

 

①昨年、2011/7月13日より他社間でのショートメールが可能になりました。
NTTドコモやau、ソフトバンク等 携帯電話会社間にて、 他社端末とのショートメールの
送受信を可能にすることを明らかにしました。

ショートメールは、電話番号だけで送信できるメールサービスです。
日本以外の多くの国では相互間のやり取りが可能ですが、日本は
利害関係(!?)もあり、なかなか通信網が確立されませんでした。

それまでは同じ会社の携帯電話同士でしか、送受信できませんでしたが、
7月13日から他社の端末とも送受信できるようになったのです。

もう、1年も経つのですね。早いものです。
皆さんは、ショートメールも使われてますか?

 

続いての話題。

これもネタ話なのですが、
②7月7日は、ポニーテールの日なんです。
1995年に日本ポニーテール協会が制定したそうです。

織姫がポニーテールであった(!?)という理由で、7月7日を
「ポニーテールの日」と定めているとの事。
実際、21世紀にポニーテールを流行させることを目的としているそうですが、
最近あまり聞かないですよね・・・。

とはいえ、毎年ポニーテールが似合う有名人に「日本ポニーテール大賞」を
贈っており、歌手では宇多田ヒカルや倉木麻衣、持田香織等受賞しています。
江角マキコや涼宮ハルヒの名もありました。

子供の頃、やはり流行っていましたので個人的には好きな髪形の
ひとつですが、なにかイベント等とあわせてPRしていかないと
難しいのでは?思ってしまったりもしました。

 

 

如何でしたでしょうか、今月のネタ話。
宜しければお使い下さいませ。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 なら
日本ホームページサポートにお声をかけて下さい。

日本ホームページサポート更新G : 花田

6月ネタ話|日本ホームページサポート 更新G

2012-06-11

ホームページ更新代行 管理 保守専門 日本ホームページサポートの花田です。
当社ホームページへご訪問頂きましてありがとうございます。
御社のお客様や取引先様とのお話のネタになれば嬉しいです。

「6月といえば・・・実は”○○月間”とかいっぱい」なんです。

毎年6月は「食育月間」と定められています。
6月5日は環境の日と定められていますが、ほかにもいろいろ、6月は「○○の日」が
あります。そちらも案内させて頂きますね。

では、話戻しまして。

平成17年6月に成立した食育基本法を踏まえて、平成18年3月31日に政府の
食育推進会議において決定された食育推進基本計画。

食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の国民への浸透を図る事を
目的とし、毎年6月が「食育月間」と定められました。

6月1日~6月30日までの1ヵ月間、内閣府、文部科学省、厚生労働省、農林水産省等の
関係府省が協力しつつ、地方公共団体並びに関係機関・団体に対して参加を呼びかけ、
全国的な食育推進運動を展開しています。
2012度の食育月間では、以下の事項の重要性について、重点的に普及啓発を図ることと
しています。

○食を通じたコミュニケーション
○バランスの取れた食事
○望ましい生活リズム
○食を大切にする気持ち
○食の安全

なお、食育月間における取り組みとして、6月12日(土曜日)、13日(日曜日)に
佐賀県佐賀市の佐賀市文化会館、佐賀県総合体育館でパネルディスカッションや
展示会等を内容とする「食育推進全国大会」(内閣府・佐賀県主催、文部科学省等
後援)」を開催するとの事。

文部科学省でも、5月10日付け通知により、各都道府県教育委員会等に対して
食育月間の趣旨等について通知したところです。

各教育委員会や学校等にたいしても」呼びかけをしており、「食育に関する理解と
関心を高める」様、努めているとの事。

手軽にコンビニやファストフードで「食べる」ことができる世の中ですが、大人だけでなく
子供にこそ、ちゃんとした「食」について知識を持った上で利用してほしいと思います。

関心がないとなかなか参加もおっくうになりがちですが、この様な催しへの参加または
情報収集はいい事だと思います。

 

あとは、
6月5日は環境の日。知ってましたか?
平成3年から6月の1ヶ月間を「環境月間」としています。

そして、
6月は水道週間があります。
毎年6月1日から6月7日の期間がそうです。
水の需要期を控え、水の大切さを訴えるという観点から、全国各地で
水道にちなんだ各種の行事が行われます。

 

最後に、
6月はリウマチ月間でもあります。

リウマチとは筋肉や骨が冒されて手足や背骨が痛む病気の総称。
(リウマチ=ギリシャ語で「流れる」という言葉が語源だといわれています。

脳から全身に悪い液が流れてきて痛みが出る、あるいは痛みが流れるように
どんどん移動することから病名がついたともいわれています。)

6月は、リウマチ患者が1年で最も体調を悪くする時期であることから。
日本リウマチ財団が1989年にリウマチ月間制定しています。

リウマチについては、確実な症状や検査法はなく「診断基準」を参考に
するしかなく、意思にとっても診断が難しい病気の一つです。

痛風もリウマチのひとつです。

これからの時期、暑くなることでビールが美味しくなります。
私もお酒が好きなので気をつけるように心に留めておきます。

 

こんなところが6月のネタでしょうか。
思った以上に○○月間のネーミングが多い月でございます。
それでは6月もよろしくお願い致します。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 なら
日本ホームページサポートにお声をかけて下さい。

日本ホームページサポート更新G : 花田

5月ネタ話|日本ホームページサポート更新G

2012-05-10

日本ホームページサポートの花田です。
当社ホームページへご訪問頂きましてありがとうございます。
御社のお客様や取引先様とのお話のネタになれば嬉しいです。


「5月といえば、”さつき”について」です。

そうなんです。
この時期耳にします「さつき(五月)晴れ」ですが、五月晴れの本来の意味は、
梅雨時期に珍しい晴天の事を指します。
これは「さつき」=旧暦での5月、つまり今の暦では6月を指すからです。

雨の多い6月がなぜ水の無い月、水無月(みなづき)とかくのかも分かりますね。
今の月に換算すると7月後半の梅雨のあけた時期を含め指すからです。

 

五月雨(さみだれ):実際は6月ですが、有名な句がありましたのでご紹介。

梅雨時に増水した最上川を唄った芭蕉の有名な句で、
「五月雨を 集めてはやし 最上川」 というのもあります。

 

また、与謝蕪村
「五月雨や大河を前に家二軒」
五月雨が降り続いて勢いを増した川が流れている。そのほとりに家が二軒
ぽつりと建っている。
話がそれましたね。

この時期耳にする五月晴れは新緑の5月の晴れ間の様に思われがちですが、
実は間違った使い方ですので、注意下さい。

 

ちなみに、6月の俳句にこのようなのもありますので、しっくりきます。

正岡子規
「梅雨晴れて水無月の風窓に吹く」
今の水無月は6月。梅雨まっただ中ですからね。

 

5月、6月ときたので、7月の七夕についても。
子供の事はずっと不思議でした。

 

7/7の七夕で、星がきれいに見えた記憶がないからです。
それもそのはず。
旧暦7/7でいう七夕はそのおよそ1ヶ月後の8月中旬。

 

この時であれば織姫と彦星は巡り合えますのにね。
というか、私達の知らないところで逢っているという方が正しいでしょうか。

 

日本の昔の言葉を使うのであれば、しっかりと使ってほしいものです。
5月のネタはこの話、でした。

 

ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 なら
日本ホームページサポートにお声をかけて下さい。(^ ^)

日本ホームページサポート更新G : 花田

Newer Entries »
ページトップへ戻る
更新・管理・構築イメージ
Copyright© 日本HPサポート All Rights Reserved.