ホームページ更新 管理 運営 代行の専門企業がHPをサポート

こんにちは。
毎月、アクセス解析やホームページの活用に関わるコラムを更新しております。
日本HPサポート 更新Gです。
※アクセス解析から、どの様なデータが取れるのか詳しく知りたい方は、
日本HPサポート問合せフォーム よりお声をかけて下さい。
今回のお題は、
「アクセス分析にて、サイト導線のチェックできてますか?」 …です。
訪問してもらった方に「見せたいページ」、あると思います。
今回は、そのあたりのお話です。
ページへの導線(迷わずにページに辿り着ける道)を用意しているか
どうかでサイトの良し悪しが決まると言っても過言ではありません。
一昔前は、より目立つサイトが好かれました。
リッチコンテンツとも言われていましたが、Flashやムービーを使い、
できるだけ頭に残してもらおうとする動きです。
ただ、今は時代が流れて変わりました。
今、訪問者さんに求められているのは・・・
「いかに早く目的のページに辿り着けるか」
「いかにストレスなく、行きたいページにいけるか」
なのです。目的のページがどこにあるか分かりにくかったり、
見つけられなかったりすると、訪問者は離脱していってしまいます。
せっかく、しっかりとしたPR用のコンテンツやページを作ったと
しても、見てもらえなければ意味がありません。
実際、ホームページを運営・運用していると、コンテンツページが
増えていく事も勿論あります。(・・・増える=HP活用が出来ている)
増えるのは良い事なのですが、そのときのサイト導線(道筋)の設計は
ページ数が多くなればなるほど難しくなります。
難しくなるがゆえに、イメージして辿り着きやすい環境を作らねばなりません。
これが今のホームページに求められていることです。
「いかに早く目的のページに辿り着けるか」
この視点を忘れずに、自社サイトをチェックしてみて下さいね
--------------------------------
アクセス解析の項目記事はこちらから…
--------------------------------
第一回 「ページビュー数(PV)・ユニークユーザー数(UU)」
第二回 「どんなキーワードで検索して来てくれたのか?」
第三回 「キーワード毎の詳細データの活用方法」
第四回 「どこから来たくれたのか?」
第五回 「滞在時間」
第六回 「検索クエリとオーガニック検索」
第七回 「地域」
第八回 「リピートの回数と間隔」
第九回 「サイト内クエリ」
第十回 「アクセス解析とは」
--------------------------------
日本HPサポートでは、現状サイトにおけるアクセス解析のみのサポートも
可能です。また、ホームページの更新代行や、保守・運営管理もお手間に
なられている際は、お声かけてください。
*アクセス解析だけの単独サポートでも大丈夫です。
ホームページ 管理 , ホームページサポート , ホームページ 運営 の専門会社
お電話または 日本ホームページサポート問合せフォーム よりメッセージ
くださいませ。
ホームページ 更新 管理 運営 代行なら 日本HPサポート
名古屋市中村区名駅5-16-17
ホームページサポート 更新G
※コチラからお問い合わせ下さいませ